東京都港区三田2-7-12 徳文堂ビル1階
03-6381-7778
For English speakers WEB予約

山中歯科医院

MENU

入れ歯・ブリッジ

Denture

Denture入れ歯

歯を失ったときには??

歯を失ったときには

歯が抜けた状態で放置されている場合、抜けたスペースには周りの歯が倒れこんだり移動してきたりして、歯並びに支障をきたすこともあります。また、歯を失うことによって噛む能力は落ち、さらには全身の運動機能低下にも影響を及ぼすことが報告されています。最低限のかみ合わせを維持することは、日常の食生活や全身の運動能力維持といった観点からも、とても重要なことと考えています。

国立スポーツ科学センターにて、トップアスリートの治療に携わっていた際に、選手の研ぎ澄まされた噛み合わせの感覚に感心することもありました。歯を失ったまま放置することによって、長期にわたり口腔機能が正常に機能しなくなると、さまざまな機能低下を引き起こすことになります。歯を失った状態で放置するのではなく、機能回復を図る処置を行うことをお勧めししています。

失った歯の部分を補う治療法としては、その失っている歯の本数にもよりますが、基本的には次の3つの治療方法、1)入れ歯、2)ブリッジ、3)インプラント(インプラントの項目にて説明))があります。それぞれの方法には、メリット・デメリットがありますので、患者さん個々の症例に応じて対処方法は多義にわたりますので、クリニックにてご相談いただければと思います。

入れ歯について

入れ歯とは、様々な理由で歯がなくなってしまった場合の治療方法です。残っている歯があり、それを土台にする場合は部分入れ歯、すべての歯がない場合は総入れ歯による治療を適用します。

入れ歯は、種類によっては見た目が好みと合わない、装着すると違和感がある、話にくいなどの問題が起こることがあります。これらの問題が起きないよう、お口の中の状態を正確に診断し、医師と相談をしながら適切な入れ歯を選び、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。

入れ歯について

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は、費用を抑えられることが最大のメリットです。
デメリットは、見た目が不自然(保険で決められた材料を使用する必要があるため、前歯のばねは目立つ)なことと、装着時に違和感がある場合があることです。

レジン床義歯
レジン床義歯

歯科用のプラスチックであるレジンで土台(床)を作ります。保険診療のため治療費が安く、適用範囲は広くほとんどの症例に使用することが出来ます。
デメリットは、入れ歯を支える金具が目立ってしまうこと、強度を確保するために土台の厚みを持たせることで使用時に違和感が出てしまうことです。

保険外診療の入れ歯

保保険外診療の入れ歯は、費用は高額になりますが見た目が自然(目立ちにくいばねを使用や、アタッチメントと呼ばれる装置を使用)なことと、装着時の違和感を少なくすることができることです。

チタン床義歯
チタン床義歯

チタンで土台(床)を作ります。
チタンは体の中に埋め込むことが出来るほど安全性の高い金属で、安心して長く使用できます。

コバルトクロム床義歯
コバルトクロム床義歯

コバルトクロムで土台(床)を作ります。
コバルトクロムは義歯素材として長い歴史のある安心できる素材です。耐久性と快適性に優れており、金属床の中では比較的安価で製作できます。

ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー

柔軟性のある樹脂で作られており、薄く軽く弾力感があるため、装着時の審美的障害が少ないことが特徴です。

Bridgeブリッジ

ブリッジ

ブリッジとは、両脇の歯を土台にして、人工の歯をもちして橋を架けるようにして行う治療法です。
歯が1~2本なくなった場合、なくなった両脇の歯がしっかりしている際には、両脇の歯を支えとしたブリッジを製作します。ブリッジは支えとなる歯の状態がよいことが鍵となりますので、きちんとした診査・診断を行ったうえで治療を行うことが必要不可欠なことであると考えます。

ブリッジのメリットは、セメントにて歯に接着するので固定式である点ですが、デメリットは両脇の歯を平行に削らなければいけないため、場合によっては患者さんの健全な歯の部分も削る必要がでてくる点です。

ブリッジも入れ歯同様、使用する材料によって保険治療範囲内のものと範囲外のものがあり、また使用する材料によっても削る方法は変わってくるため、詳細はクリニックにてご相談ください。

治療の生存率について

歯を失った際にはどのような治療法があるのかというご相談をしばしば受けることがあります。

歯を失ってしまった場合の治療方法としては、HPにも記載していますように基本的には部分入れ歯、ブリッジ、インプラントの3種類があります。
患者さんからインプラントはずっと使用できるものなのかといった治療の予後に関するご質問を多くいただきます。

海外の文献データより、インプラント治療はご自身の歯を使用するブリッジよりも経年的な生存率は高いというデータがあります。過去の多くの文献を集めた論文によれば、ブリッジの5年生存率は93.8%なのに対して、インプラントの生存率は94.5%というデータがあります(①)。もちろん定期的なメインテナンスをお受けいただき口腔内状態を健全に保つことは必要不可欠ですが、インプラントは長期的な予後の観点からもよい治療法と考えられます。

ブリッジとインプラントによる5年・10年生存率

  生存率(%)
5年 10年
ブリッジ 93.8 89.2
インプラント
クラウン
94.5 89.4
インプラント
ブリッジ
95.2 86.7

また、部分入れ歯に関しては長期的な予後を研究したデータが少なく、患者さんの使用感を考えるとブリッジないしインプラントといった固定性による治療法が好まれていると思われます。
失った歯の隣在歯の状態がすでに被せものが装着されている場合や虫歯である場合には、健全な歯を削る必要性がないことからブリッジが治療の第1選択肢となることも考えられます。
ただし、インプラント治療はご自身の隣在歯の健全な歯質を守ることができ、かつ失った歯の機能回復することができる有効な治療法です。

治療に対してご相談したい患者さんは是非ご来院ください。
患者さん個々の状況に応じた治療方針を提供させていただきます。

① Pjetursson BE et al. Comparison of survival and complication rates of tooth-supported fixed dental prostheses (FDPs) and implant-supported FDPs and single crowns(SCs). Clin Oral Impl Res. 18, 2007, 97-113

pagetop